(38) 物語文章における省略に関する基礎的考察
工学研究(北海学園大学大学院工学研究科紀要),第6号,pp.45-53,2006-9
日本語文章においては,文章を構成する文,あるいは文を構成する節の構成要素に対応する表現が,文脈や知識に依存して省略されるという現象が数多く存在する.本報告では,物語文章に焦点を絞り,また資料としては小学国語教科書中の物語文章に限って,省略現象とその解析に関する基礎的な考察を行う.まず,物語文章における省略現象の基本的な類型について検討し,次に,物語文章における会話文に関わる省略について考察を行う.会話文は,物語文章中で,その物語の登場物が話したり思ったりすることを表現するために主に用いられる.会話文フレームを,会話主体,会話相手,会話文,そして会話述語をその基本構成要素とする,文章解析における一つの意味の単位と考え,その構成に関わる省略現象について考察する.また,物語文章における地の文章と会話文,会話文と会話文の間の照応関係と省略の種々の相について基礎的な検討を進め,ゼロ代名詞解析のためのCENTERアルゴリズムを適用した解析結果といくつかの問題点について考察する.述語フレームの構成における主体の省略と表現についても基礎的な考察を行う.