TOP活動実績2006年度▽活動報告

(1)講演会の開催

講演日時  2006年5月10日(水)17:15〜18:45
講師  吉田哲也先生(北海道大学大学院情報科学研究科)
講演題目  「逐次的知識獲得Ripple Down Rules法のテキスト処理への適用可能性」

講演日時  2006年6月20日(火)10:40〜12:10
講師  Reiner Wilhelms-Tricario, Sc.D.
 (MIT Speech Communication Group Research Scientist)
講演題目  「Ideas and principles for building feasible biomechanical vocal tract
 models(実現可能な生体物理声道モデル構成の着想とその原理)」

講演日時  2006年8月1日(火)16:00〜17:30
講師  Pierre Badin 博士(フランス音声通信研究所(ICP)副所長)
講演題目  「Three-dimensional modeling of speech organs : Articulatory data and
 models(音声器官の3次元モデリング:調音データとモデル)」

講演日時  2006年10月25日(水)16:00〜17:30
講師  菅野道夫先生(同志社大学特別客員教授)
講演題目  「SFLから見た脳の言語機能について」


(2)シンポジウムの共催

タイトル 「第22回ファジィシステムシンポジウム in 札幌」
開催日時 9月6日(水)〜8日(金)の期間,北海学園大学豊平校舎7号館で開催され,企画セッ
ションで下記のようにハイテク・リサーチ・センター(eng.hgu.jp/hrc)の研究成果の報告を行った.
また,共同研究者である朝倉利光先生の特別講演も行われた.
[企画1] 北海学園大学eng.hgu.jp/hrcプロジェクト(1) 9月6日(水) 9:00〜10:20
@フーリエ画像処理における非整数次微分フィルタの特性  井信勝
Aフラクタル性を有するランダムな光強度の生成と特性   魚住純,船水英希
BCCDカメラを用いた手書き文字認識による自律走行ロボットの制御
       山ノ井洋,豊島恒,藤原勇太,高柳浩,大西真一,エリーサンシェーズ
C人間移動ロボットインタラクションの試み ―手ジェスチャ,リモコンを用いた動作指
 示とその応用―  深谷健一,坂口祐樹,山田暁人,佐々木政年,成田秀樹,赤坂健悟
[企画2] 北海学園大学eng.hgu.jp/hrcプロジェクト(2) 9月6日(水) 10:30〜11:50
@幾何学的な摂動を含む3次元声道モデルの音響解析法   元木邦俊,松崎博季
A日本語母音/a/発声時における鼻腔を伴う声道の3次元有限要素法による音響解析
                             松崎博季,元木邦俊
B譲渡不可能な所有関係の表現に関する基礎的考察     桃内佳雄
C学習に基づく翻訳知識の自動獲得手法とその有効性    越前谷博
[特別講演] 『光のゆらぎ―コヒーレンスとスペックル―』9月6日(水)13:00〜14:20
     朝倉利光氏(北海学園大学学長)


(3)研究報告会

内容   研究者グループごとに2006年度に進めてきた研究の内容について報告し,議論し
て,融合的な研究の可能性について検討する.
日時   2007年3月6日(火)10:00〜16:30
10:00〜
 11:15:
視覚・言語情報処理 山ノ井洋,大西真一,豊島恒
 ・ヒトの視覚情報処理・言語情報処理における脳内部位の推定と脳の知的システムの解析
 (10分休憩)
11:25〜
 12:15:
光・画像情報処理  井信勝,魚住純
 ・光学情報処理と画像情報処理の融合化とその知的光計測技術への応用
 ・機能性光波による光・画像情報処理の高度化と知的光計測技術への応用
12:15〜
 13:15:
( 昼食・休憩 )
13:15〜
 14:05:
音声情報処理    元木邦俊,松崎博季
 ・声道モデルの高度化による音声生成機構の物理音響的特徴解析
 (10分休憩)
14:15〜
 15:30:
言語情報処理    桃内佳雄,越前谷博,渋木英潔
 ・知識と文脈情報の融合処理へ向けての言語情報処理の高度化と知的言語処理システムへの応用
 ・学習機能を有する知的言語処理システムの研究
 (10分休憩)
15:40〜
 16:05:
ロボット情報処理  深谷健一
 ・画像情報処理の人間・移動ロボット連携作業への応用
16:05〜
 16:30:
( 全体討論 )
  

(4)「2006年度研究成果報告書」の発行と電子化(HPへの組み込み)