取得学位 | 工学博士 |
---|---|
担当科目 | 計算機アーキテクチャ、電子計測、光工学Ⅰ 、画像工学、光物理工学特論、光計測工学特論、画像計測工学特論など |
専門分野 | 光工学、光物理学、画像工学 |
研究テーマ | フラクタル構造による光散乱現象やフラクタル的光波の生成などのフラクタルに関わる光学現象の解析とその応用に関する研究、ランダム媒質による光散乱現象やランダムな画像情報の統計的解析とその応用に関する研究、動植物や生体等の複雑な試料の分光スペクトルデータ解析のためのデータ処理法の開発に関する研究、蝋管・SP盤などの古レコードの光学的音再生法の開発に関する研究など。 |
キーワード | 光散乱、フラクタル光学、近赤外分光法、画像処理、古レコードの光学的音再生 |
教育・研究への 取り組み | 学部教育においては、アクティブラーニングの活用による基礎学力と専門知識・技術の定着を図り、大学院においては活発な議論を通して研究への興味の涵養と研究能力向上に取り組む。研究においては、これまでにない発想に基づく新しい視点による技術開発に取り組みたい。 |
趣味 | 写真撮影、天体鑑賞、映画鑑賞、ドライブ、言語学、ロゴデザイン、ガーデニングなど |
おすすめの作品 | 2001年宇宙の旅(映画) |
個人Webサイト | http://www.eli.hokkai-s-u.ac.jp/~uozumi/ |
受験生へメッセージ
「光」は、これまでの物理学の発展において、常に中心的な役割を果たしてきました。そして、現代の様々な先端技術において重要な役割を果たしています。光が作る画像も、処理技術の高度化によって随所に不可欠の技術として発展しています。知るほど深く面白い光と画像の世界をあなたも楽しんでみませんか。