取得学位 | 学士、修士(大阪大学) 博士(工学)(北海道大学) |
---|---|
担当科目 | 計算機実習I、電子デバイス、電気磁気学I・II、電子工学基礎II |
専門分野 | 光工学、光物理学、顕微分光 |
研究テーマ | 光を効率よく閉じ込める微細構造のデザイン・作製・評価に関する研究をしています。光を強く閉じ込めることで、小さいエネルギーで発光するデバイスや効率良く光化学反応を起こす場を作りだすことができます。この実現のため、実験や計算的な手法を用いて、簡単に作製できるだけでなく、役に立つ面白い構造を実現しようとしています。 |
キーワード | 光局在、レーザー、レーザー加工、微小共振器構造、分光計測 |
教育・研究への 取り組み | 学部教育では、基礎的な幅広い知識の習得だけでなく、これらの知識と実務を繋ぐことが重要だと考えています。授業は主に板書で行いますが、講義内容の具体的な応用例を示しながら、広く興味を持てるような授業を行いたいと考えています。一方、研究教育では、習得した知識を基に、与えられた問題に対する自分なりの道筋をつける能力を鍛えることが重要です。問題の核心が何か、何が重要かを考える・伝える技術を身につけて欲しいと考えています。このため卒業研究では、一緒に考える・実験する時間と、自分で行動する時間を明確に分け、学生の自由な発想を伸ばしていく手伝いをしたいと考えています。 |
教育研究紹介 | 発光デバイスの新規作製法開発とその特性評価 |
趣味 | 音楽、映画鑑賞、歴史・SF小説 |
おすすめの作品 | インターステラー(映画)、星を継ぐもの(J. P. ホーガン、小説)、BOOM BOOM SATELLITES(音楽) |
個人Webサイト | https://sites.google.com/view/hfujiwara/ |
受験生へメッセージ
「光」の無い世界は考えられません。が、これを操ろうと思うと中々大変なことです。研究では教科書に載っていない問題を解くことになります(解けるかどうかもわかりません)。試行錯誤を繰り返す経験は、今後の人生でも重要な糧になると思います。綺麗で不思議な光の世界を一緒に研究しましょう!