ニュース学科共通

掲載日:2025.10.29

10月3日(金)と24日(金)の2日に渡り、北海学園大学工学部と北海学園札幌高校との高大連携事業《2025 ENGINEERING LABO》を開催しました。理系および工学の楽しさ・奥深さを伝え、豊かな社会の発展や持続可能な地球環境の実現に寄与する人材の芽吹きに繋げようとするものです。
北海学園札幌高校から42名の高校生が参加しました。工学部にある4学科の教員がそれぞれの学科の特色を活かした研修を考え、高校生とともに実践しました。現役大学生がサポート参加する学科もありました。高校生はそれぞれ興味関心のある学科の研修に参加し、真摯に向き合いながらも楽しく充実した時間を過ごしているようでした。研修の成果は12月初旬に予定されている発表会にて披露される予定です。

《 各学科の研修テーマと関連するSDGs 》
社会環境工学科:水と健康な生活 ~身近な水・水道水から、水の安全・安心を考えよう~
(SDGs 目標6:安全な水とトイレを世界中に)
建築学科:つくって考えよう・建築の3大要素「強」「用」「美」
(SDGs 目標11:住み続けられるまちづくりを、目標12:つくる責任 つかう責任)
電子情報工学科:デジタルミラーデバイスを使った光学部品の製作
(SDGs 目標9:産業と技術革新の基盤をつくろう)
生命工学科:IoTではじめるスマートホーム
(SDGs 目標7:エネルギーをみんなに そしてクリーンに、目標11:住み続けられるまちづくりを、目標12:つくる責任 つかう責任)

2025 ENGINEERING LABO 開催報告

社会環境工学科

2025 ENGINEERING LABO 開催報告

建築学科

2025 ENGINEERING LABO 開催報告

電子情報工学科

2025 ENGINEERING LABO 開催報告

生命工学科